帯状疱疹ワクチンについて(50歳以上)(診察の上予約となります)

掲載日:2022年11月30日

帯状疱疹とは

体の片側の一部にピリピリとした痛みが現れ、その部分に赤い発疹が出現する病気 です。

子供の頃に水ぼうそう(水痘)にかかると、治った後もウイルスが体内に潜伏し、免 疫力が落ちたことをきっかけに再活性化して発症します。

 

日本人成人の 90%以上は、このウイルスが体内に潜伏していて、特に 50 歳代から発症しやすくなり、80 歳までに 3 人に 1 人が発症すると言われています。

 

帯状疱疹が頭部や顔面に出ると、目や耳の神経が障害され、めまい・耳鳴りといった合併症を起こします。重症化すると失明や難聴、顔面神経麻痺による顔のゆがみなど、 重い後遺症が残る危険があります。

 

帯状疱疹後神経痛とは

また帯状疱疹が治った後も、長期に痛みが残ることがあり、帯状疱疹後神経痛(PHN) と呼ばれています。これは帯状疱疹による神経の炎症が原因で、神経を傷つけてしま った結果、神経痛が残ってしまった状態です。

 

強い痛みのために、仕事に集中できない・眠れないなど、日常生活に支障をきたすこ とがあります。1 年以上痛みに悩まされ、長期にわたり服薬等の治療が必要となる場合もあります。

 

50 歳以上で帯状疱疹を発症した人のうち、約 2 割が帯状疱疹後神経痛(PHN)になると言われています。

 

帯状疱疹ワクチンの種類

水ぼうそうにかかったことのある人の帯状疱疹予防として、2 種類のワクチンがあります。

 

・水痘ワクチン「ビケン」

・帯状疱疹ワクチン「シングリックス」

 

どちらも 50 歳以上の人に接種が可能です。 (任意接種となります)

 

 

 

水痘ワクチン

「ビケン」

帯状疱疹ワクチン

「シングリックス」

ワクチンの種類  生ワクチン  不活化ワクチン
接種回数  1回

 2回(2ヶ月後に2回目。遅くとも6ヶ月後までに接種)

予防効果  50~60%  90%以上
持続期間  5年程度  9年以上
副作用

 接種部位の痛み、腫れ、発赤

(3日~1週間で消失)

 接種部位の痛み、腫れ、発赤、筋肉痛、全身倦怠感

(3日~1週間で消失)

料金(税込)  診察料 1,100円
 ワクチン料金 7,700円
 診察料 1,100円
 ワクチン料金 22,000円
長所

 1回で済む

 値段が安い

 免疫が低下している人にも接種できる

 予防効果が高い

 持続時間が長い

短所

 免疫が低下している人には接種できない

 持続時間が短い

(5年を超えると有効性が減弱する)

 2回の接種が必要

 値段が高い

 

>トップページに戻る